真の歯科医療を追究する歯科医師グループ

ブログ

コロナ禍も悪い事ばかりじゃない。

なかなか収束しない新型コロナ感染症。思い返せば2020年春、コロナ第1波の対応で追われていたころ、こんな出来事がありました。 当時、「歯科医院が最も危険だ!」という噂が流れ、患者さんは歯科医院に来たがらない。我々も飛沫が …

第58回PDM21東京定例Web会議

 2022年1月11日の第58回PDM21東京Web会議では、関屋デンタルクリニック駒沢の関屋亘先生に、破折歯接着保存治療について症例報告を発表して頂きました。スーパーボンドを用いた保存症例はもちろんのこと、破折接着保存 …

第57回PDM21東京定例Web会議

 2022年12月14日の第57回PDM21東京Web会議では、にこにこデンタルクリニックの徳山岳志先生に、ボトックスによるブラキシズムの治療について、講習会受講の体験を発表してくださいました。破折接着保存治療に携わる先 …

ホンマかいな?

 歯科医師になって40年、これまで多くの先生方に様々なことを教えて頂いて参りましたが、特に影響を受けた4人のメンターがいらっしゃいます。そのうちの1人が歯根破折保存治療を教えて頂いた故眞坂信夫先生です。    先生は東京 …

やっと回復!

  当医院のマイクロシステムはカールツアイスのマイクロ『ピコモーラ』にバリオスコープやら  モリタのユニットポール直結アダプターにてユニット付のオリジナルセット。患者さんように  真正面には50インチの東芝製のモニターに …

第56回PDM21東京定例Web会議

 2022年11月9日の第56回PDM21東京Web会議では、ひかり歯科医院の末安貞治先生に、症例報告をして頂きました。通常の治療をした後に破折してきた症例、破折歯治療を求めて来院された受診者のために誠意を込めて対応して …

破折歯接着保存セミナーを福岡で開催しました

 破折歯接着保存セミナーを、(株)トータルサポートOTAさん主催で、福岡で行ってまいりました! 熱心な参加者の方々が、九州だけでなく、愛知、高知、大阪、香川県、と遠くから、既に破折歯接着保存に取り組んだ経験のある熱心な先 …

接着治療を通じて変わったこと

  「ヒビが入ってるから抜くことになりますね」 「腫れているのは根がおれているからです。残念ながら抜くことになります」   以前の私が、ほぼ躊躇することなく患者様に伝えていたセリフです。   ここには「何とかして残せない …

最近の「垂直歯根破折した歯牙」に対する考え方

現在では多くの臨床医が垂直歯根破折歯の「接着修復延命治療を」行なっています。1982年以来の「眞坂の方法」をベースにし、その後の研究を積み重ねた方法を用いています。 しかし全てのドクターが垂直歯根破折歯の保存を行うわけで …

破折治療、眞坂先生との出会い

長野県の片田舎、大町市で開業していますにこにこデンタルクリニックの徳山です 私が歯根破折の治療を行うきっかけとなったのは、疑いからでした 何処かの先生(眞坂先生すみません)が割れた歯を治す治療をしているよと、何かの勉強会 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © PDM21 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.